そろそろ 紫外線が気になる季節です さぁ 日焼け防止の 手袋をしようと思ったら 片方しかなかったり・・ 日傘は 骨が折れていたり・・ 去年サングラスを買ったはずが どこに直したのか見当たらなかったり・・ 季節の変わり目には なにかと バタバタしています。。。 さて・・ 先日 お客様に ご注文いただいた商品を 検品していますと 変わった素材名が 目に入りました その素材名は エコシャミラ […]
- 2013.05.07
- オートバイ, サンエス, ツナギ, つなぎ, つなぎ服, 作業服, 作業着, 山田辰, 扇風機, 熱中症対策, 空調服
ゴールデンウィーク 楽しく過ごされましたでしょうか 私は 子どもの友達が2人2泊 泊まりにきてまして ご飯作りに 明け暮れたGWでした 自分の子だけでも 面倒なのに・・・ 友達も一緒となると 好き嫌いとか 一応栄養のバランスとか 彩りとか いろいろ気を遣いました まぁ 子ども達の 一緒にいるだけで嬉しそうな顔と 「お母さん ありがとうな」 の言葉に癒されながら がんばりました そんな […]
こんにちは、ライオン屋スタッフのユリです お花見シーズンも終わって、そろそろ衣替えの季節がやってきましたね。ライオン屋オンラインショップでも、春夏向け作業服の注文が連日殺到しています。一日でも早く正確にお届けできるよう、ライオン屋のオンラインショップスタッフ(全員女性)総動員でがんばっています 衣替えのシーズンをきっかけに、作業服の種類を見直しされる企業様・個人のお客様も増えています。「長年このメ […]
春になり 暖かくなってきました この季節になると 「薄着になるし 腕も出るし ちょっとですが脚も出すし ダイエット」と毎年 一応 思っています 作業服業界でも 春夏物の新商品が 出揃ってまいります BURTLE(バートル)では 接触冷感 吸汗速乾 消臭テープを ほどこし 昨年大ヒットした クールコンプレッション4013 に新色が登場 定番の ネイビー ホワイト ブラック に加え ストームグレー […]
早いもので もう4月 今年の桜は早く 早咲きのチューリップと一緒に楽しんでいます。 これは今朝の ライオン屋の最寄り駅の様子です まだまだ 肌寒い日もありますが ライオン屋ではおなじみの 空扇風機付き作業服 空調服は どんどんご注文をいただいております 普通 弊社のような小売店は お店に並べる商品を吟味し メーカーさんから店に並べる分だけ購入し 売れたら商品を追加注文する […]
まさに 三寒四温 ・・・・ こちら関西では コートとマフラーが必要なくらい 寒い日もあれば 上着が全くいらない ぽかぽか日和もあります ご存知の方も多いと思いますが・・ 昨年夏に爆発的に ヒット した 扇風機付き作業服 空調服 昨年は あまりの人気に・・ 『さぁ いよいよ 夏本番』 という 6月末に バッテリーが完売してしまい・・ 多くのお客様にご迷惑をおかけしました バッ […]
肌で感じるアメリカン魂、完全無欠のワーキング。 作業服の原点はアメリカにあり。 ハードな環境をタフに乗り越えてきた歴史と仕事への誇り。 DOGMANはそんなスピリッツを進化させ、 日本のワーカー向けスタイルで仕上げたブランドです。 中国産業が手掛ける カジュアルブランド DOGMAN(ドッグマン)のカタログの一部を 抜粋しました この DOGMAN これまでの 作業服・仕事着のイメージとは […]
まだ雪がちらつく 冬真っ只中ですが 各メーカーでは早くも 春夏物の新商品を紹介する 展示会が開催されています そんな中 作業服のトップメーカー 自重堂(jichodo)の担当者に 「毎年 新しい作業服がでますが、自重堂で一番売れている商品はどれですか?」 と聞いてみました 自重堂(Jichodo)と言えば 大正13年創業の老舗 定番作業服だけでなく Jawin(ジャウィン)という人気ブラン […]
2012年 流行語大賞が発表され 年間大賞にお笑い芸人・スギちゃんの「ワイルドだろぉ」が選ばれましたね 流行語大賞の BEST10に入ると。。 翌年には消える。。 というジンクスもあるようですが スギちゃんと言えば デニムのベスト デニムつながりで。。 なにかブログで紹介できるような 商品があるかな。。と 探してみました ありましたよっ 見つけましたよっ DOGMAN 男前作業服 でお […]
早いもので 今年も 残すところ 1ヶ月となりました こちら関西は 今日は 比較的あたたかいですが 北海道では 大雪だそうですね。。 ただいま 弊社は おかげさまで 秋冬物作業服 ・ 防寒着のご注文を たくさんいただき 繁忙期を迎えております 防寒着などの 季節商品は もともと生産数が 少ない上に とても 在庫の動きの早いのが 特徴です 弊社は すべての商品の 在庫を持っているわけでは あ […]