2012 年 8 月 28 日
この夏 売れに売れた
扇風機付き作業服 空調服
千葉県に お住まいの M様は、 ワンちゃん
の散歩用に・・ とお父様にプレゼントなさったそうです
快適に 散歩
ができると 喜ばれ、 洗い替え用に もう1枚
さらに 10月初旬入荷予定の 空調服のバッテリーまで ご予約いただきました
プレゼントした お父様への 親孝行
きっと プレゼントをいただいたお父様も プレゼントなさったM様も 幸せなお気持ち
でしょうし、
商品をご提供させていただいた私たちスタッフまでも 幸せをおすそ分けいただいたような Happy
な気持ちになりました
親孝行っていいですよね
ある調査によると・・
「 この1年間で 親孝行のために使った費用
」 をたずねると、 全体平均が 13万7215円
とても 高額なので
私・・ そんなに・・ してないわ・・
と自己嫌悪
さらに 地域別では
東日本 10万1605円
西日本 21万499円
東日本 < 西日本 
西日本在住の 私は さらに ガックリ・・

でも・・
「 あなたにとって一番の 親孝行は何ですか? 」 との質問に
1位 「 心配させないこと 」 2位 「 元気でいる 」 の上位2つで 約40%をしめ 安心してもらうことが 何よりの親孝行になっているそうです
これなら 自信あり

元気だけが とりえの私は それだけで 親孝行
この健康な身体も 親からもらった 大事な財産
親に感謝し これからも 元気にがんばります

千葉県のM様 心温まり 親の有り難さを 再認識できた 嬉しいメール
を ありがとうございました
2012 年 8 月 21 日
残暑
が 厳しい毎日です
お盆休みが終わり 休み中に いただいたご注文を処理して びっくり
株式会社マルゴ⑤「ソールバリア(SOLE BARRIER)」 のご注文が 相次いで入っていました
ソールバリア とは 仕事の現場や 災害時に 足の裏を保護する 踏抜き防止用の 中敷です
なんで・・
こんな急に
それは テレビ
のチカラ
お盆中の NHK
の朝の番組で 紹介されたそうです
我が家でも 朝は 時計代わりに NHK
にチャンネルを合わせていることが 多いのですが、 その日は残念ながら 観ておらず・・
どのように 紹介されたかは わかりませんが、ライオン屋では 昨年の秋にブログで紹介させていただいています
丸五⑤ソールバリアの 商品詳細 その時のブログはこちら
テレビの影響力
皆さんの防災への意識の高さ
を実感した休み明けとなりました
今週に入っても 株式会社マルゴ⑤「ソールバリア(SOLE BARRIER)」 のご注文が続々と入っております

備えあれば憂いなし
いざという時の為にも 普段のお仕事にも いかがでしょうか
2012 年 8 月 17 日
お盆休みも終わり オリンピックも終わり ちょっと気の抜けた感じの今日この頃です
日中
我が家では
夏の高校野球
観戦しています。
じっとしていても 耐え難い残暑
の中
元気に さわやかに 精一杯の力で 白球の追いかける姿は 観るものを惹きつけます
甲子園は 大阪にあると勘違いしてらっしゃる方も多いようですが ライオン屋の地元 兵庫県にあります
実家からも近いこともあり 昔は 地元にこだわらず 好きなチームの
男前の選手
を応援して
友達と宿舎まで目当ての選手を観にいったりしていました
かなりミーハーでしたね
最近は 負けているチームを応援し 逆転すると つぎは逆転されたチームを応援する・・
試合が終わると 選手達・応援席の方々の涙にもらい泣き・・
年齢を重ねた証拠でしょうか・・
高校球児の魅力のひとつは 真っ黒に焼けた肌に 白い歯
坊主頭に まだ幼さの残る笑顔
ですが・・ 先日 新聞記事で 目をひくものがありました。
若い男性 「色白願望」 というタイトル
んん
色白!?
確かに 私たち女性は 色の白い きれいな肌に 憧れます
その記事によると 自分の肌は 白い色と 小麦色の どちらがいいですか?
という質問に 若い男性(20代~30代)の23%が 白い肌
と応えたそうです
23%が多いか 少ないか・・ 微妙な感じですが、 全世代の平均から比べると 色白願望が強いようです
ちなみに 女性は70%以上が 色白希望
だそうです。 この数字には 女性ならもっと多いのかと 思いましたが・・
私は 自分が色黒なので・・ やはり私以上に よく日に焼けた 健康的な男性が好きですね
話が 横道にそれてしまいましたが・・
ライオン屋では 高校野球で 応援席の皆さんが 着ているような お揃いのTシャツ・帽子
などもお取り扱いしております
刺繍やプリント加工なども 承っておりますので 体育祭や 文化祭 学園祭 など いろいろなイベントにも どうぞご利用下さい
ライオン屋なら 数量値引もあり お・と・く ですよ
残暑が厳しい 毎日ですが どうぞ 皆さまご自愛くださいませ

2012 年 8 月 10 日
この夏は
扇風機付き作業服
空調服 が ものすごい勢いで売れまくりました
バッテリーは これから 夏本番
という 7月上旬に 早々に完売・・
皆さまには 大変 ご迷惑をおかけし 申し訳ございませんm(__)m
そんな
話題の空調服
神奈川県の 主に溶接作業をなさっている会社のM様から あるご提案をいただきました
M様は この夏 初めて 空調服 を お買い求めくださり その後2回も 空調服 の追加注文をくださった お客様です。
首都圏では 安全のため 普通の安全帯ではなく フルハーネス安全帯 の着用が義務化されつつあるそうです。
(男性社員の話によると 諸外国では 作業従事者の安全のため フルハーネス着用は 当たり前
日本は フルハーネスの着用が 遅れているぐらいだと 申しておりました
)
そこで フルハーネス安全帯 と 空調服 を併用しようとした場合・・ 空調服 の上に フルハーネス安全帯 を着用すると 肩ベルトがあるので
背中に抜ける風
が遮断され せっかくの快適さが 失われてしまうというものでした

そこで 空調服 の背中部分に フルハーネス安全帯 のD環を通す穴を作り 背中から出た フルハーネスのD環に ランヤード(命綱)をつけるのは どうかという ご提案をいただいたのです
メーカーに早速 その旨 提案したのですが 加工に3週間ほどかかると 言われ・・
それなら ライオン屋でやってみよう
と 弊社 刺繍・加工部門の方にお願いし
この度 試作品第1号が 完成
早速お客様に試していただくべく お送りしました
(お客様に弊社での手作業での加工をご了承いただき、加工代も頂戴しました。)
実際 現場でご着用いただき 納得いただけましたら このオリジナル加工を 皆さまにも ご提案したいと考えております

空調服の快適さ
と
フルハーネスの安全性
ふたつの おいしいとこ取りの商品と なりますでしょうか
どうぞ ご期待ください
現場の方からの 本当に貴重なご意見を いただき 心から感謝しております
これからも お客様の声に 真摯に耳を傾け 少しでもお役にたてるよう スタッフ一同がんばりますので
今後とも ライオン屋オンラインショップをどうぞ よろしくお願いいたします
2012 年 8 月 7 日
今日は立秋
暦の上では もう秋
ですが まだまだ 夏どまんなかの 暑さです

この暑さの中・・
先月 京都では祇園祭 大阪では天神祭り があり
色とりどりの ゆかたに身を包んだ 女の子達を たくさん見かけました
祇園祭 天神祭 と言えば とても有名なお祭りですが
近くに住んでいながら あまりに盛大すぎて 私は一度も行ったことがありません
私が出掛けるのは せいぜい 近所のお祭り程度ですが
各町の だんじりのパレードや宮入りは 迫力があり良いものですよね
ライオン屋の男性社員の中にも 大の祭り好きの方がおられ
(入社時の履歴書にも 「祭りの期間」は休ませてください」 とあらかじめ書いておられたそうです
)
ちょっと話を聞いてみました
びっくりしたのが お祭りの準備
数ヶ月前から・・ という答えが返ってくるかと思いきや
なんと 一年中
毎週決まった曜日に集まり 笛や太鼓の練習 だんじりの手入れに 余念がないそうです
お祭りの魅力は
の質問には
見た目の迫力や華やかさばかりでなく 一体感やつながりを感じることだと 申しておりました
人とのつながりが希薄な世の中で
だんじりを通して 年齢を越え 絆を深め合うことを
うらやましくも思い 大切な日本の文化だと感じました

ライオン屋では 祭り足袋等の 祭り用品も取り扱っております
中でも マルゴ⑤のエアージョグ は 次の日の仕事も大丈夫
エアークッションと肉厚クッションの ダブル効果で
足の疲れが全然違う
と 評判の商品です
他の祭り足袋にくらべ 決してお安い商品では ありませんが
よろしければ ⑤丸五のエアージョグ 是非一度 お試し下さい
2012 年 8 月 1 日
ロンドンオリンピック 観てますか
私は LIVEで 観よう
と思いながら 睡魔
に勝てず・・
ほとんど 結果を知ってからの・・ オリンピック特番 観戦
の毎日です
いやぁ~ やっぱりスポーツはいいですね
メダリスト
のインタビューを きいていると そこここに 母であったり 妻であったり 女の人の影が出てきます
アスリートに必要な栄養管理や 体重管理のためのメニュー作り 精神的なケア・・ 根気と愛情がなければ できません
まさしく
内助の功
内助の功(ないじょのこう)を調べてみると・・
日本の慣用句で 「家庭において、夫の外部での働きを支える妻の功績」という意味。
しかし、女性の社会進出が進み、性差別の助長が懸念されるので、現在ではあまり用いられなくなっているそうです
私は この言葉のひびき・・ 好きですけどネ
私たち ライオン屋ネットショップは 開店以来 女性スタッフだけで助け合って 運営しています
皆さまがお仕事をなさるにあたって
内助の功
の一端を担えるよう
誠意をもって 対応させていただきます
今朝の ライオン屋の最寄り駅 阪神電鉄 尼崎駅前の 風景です
色とりどりの花がきれいで 写真を撮りたくなりました

尼崎市といえば 「工場の町」 ですが
この駅前広場には いつも四季折々の花が 植えられ 咲き誇っています
暑さも忘れ 一瞬 気持ちが和みました。
男性が多い この作業服業界で
私たち女性スタッフが ひとときの和みとなれば幸いです
いやぁ~ 恥ずかしい
格好つけすぎですね
ごめんなさい

でも毎日楽しくお仕事がんばっています